【沖縄ルアー】パルコ前でマトフエ爆釣DAYだった

2025年8月16日(土)

最近恒例の朝釣りへ。

場所はパルコ前の西海岸。

父と2人でウェーディングへ。

目次

潮位

潮はこんな感じ。

ほぼ日の出と同時に最干潮。

満ちてくるまでの2時間ちょいを楽しむ感じ。

入水からポイント移動

6:02

入水時点で、最干潮(+60cm)くらい。

膝〜股下くらいの水深を進みながらランガン。

前回イシミーバイが釣れていたポイントは、少し水深が浅いのか、アタリなし。

クレイジーフラッパー2.4がモグモグと千切られて帰ってくるので、モンガラはいるようだ。

根掛かりばっかりの枝珊瑚エリアを抜けて、ようやく今日初のアタリ。

6:32

枝珊瑚と砂地の境目を通していたら釣れたので、枝珊瑚の中にも色んな魚が潜んでいるんだろうなあ。。。

釣りにならないけど。

念願のマトフエ

枝珊瑚を抜けて、潮の流れがやたらいいポイントを発見。

投げてフォールさせ、潮の流れに沿ってただ巻きしていくと…

ググッ。

イシミーバイかな〜って巻きながら思っていると、浮いてきたのはまさかのマトフエ。

割とすんなりランディング。

…と思いきや大暴れ。

タモもフィッシュグリップも持ってきてなかったので、足で押さえたりエラに指突っ込んだり大奮闘。

フックも外れたりしながらなんとか制圧。

6:52

33cmでした。

このサイズでも素手は危なかった。

準備は大事。

同じポイントに投げると、またヒット。

6:59

おめめが大きい。何の魚だろう。

同じポイントでまた。

7:09

僕らもいますよ、と。

ワーム噛みちぎりやがって…。

投げてたポイント付近の浅瀬(膝下くらい)で、魚がバシャバシャと水飛沫をあげていた。

捕食シーンだ!と思い、投げたところ…

7:18

マトフエだー!

結構浅いところにいるんですね。

狙い通り(?)釣れたので大満足。

33cmでした。

同じポイントに投げると、

7:22

ヒロサーさん。

いい引きでした。ありがとう。

アタリが無くなったのでちょっとポイント移動。

雰囲気いいところを発見。

7:48

水深ありそうなところに投げて、フォールで食ってきたのがこの子。

7:52

かけ上がりの浅瀬に投げて食ってきたのがこの子。

全部このカラーで釣れてる。

見つけた、最強のカラー。

根回りにフォールでイシミーも釣れました。

7:57

浅瀬に投げてシロブチハタ。

8:04

潮が満ちてきたので、撤退。

帰り道にイシミーバイ。

8:23

沿岸部に到着が8:30ごろ。

8:35

腰くらいの水深で帰ってこれたので、これが限界のタイミングだろう。

沿岸部には5cm程度のミジュン?がありえないくらい溜まっていた。

大きめの魚が追いかけていたけど、納竿。

まとめ?

最初のマトフエが6:52。

潮位でいうと+60〜70cm。

最干潮から1時間のタイミング。

そこから8:00くらいまで魚多い。

潮位は+80cmいかないくらい。

+80cmを超えてくると危ない。

今回は、満ちてくる潮位+60cm→80cmの間の釣行で、潮が入ってくるところの魚影が濃かった。

次もそのタイミングで挑みたい。

目次