アガベ・チタノタ・レッドキャットウィーズル(Agave titanota Red Catweezle)
「赤猫」って呼ばれたりするみたい。
初めて購入したチタノタ系で思い入れのある株。
成長記録
2023/9/22

メイクマン豊見城店の園芸市で出店されていた文化盆栽園さんで購入。
色々アガベを見て回った結果、良し悪しもわからない状況だったが、ピンときたこの株に決定した。
小さいけど鋸歯がしっかりしていて可愛い。
市販の『多肉植物の土』に植え替えした。
2023/10/13

屋外管理していたら、明らかに萎んでいる。
水はけの悪い土か?植え替え直後の直射日光か?大慌てで対策を練る。
赤玉土とボラ土(日向土)を1:1で混ぜた土に植え替え。光量を抑えて室内管理にする。
また、サーキュレーターを回し、土表面が乾いたらたっぷり水やりをしている。
2023/10/22

度重なる植え替えのせいか、より萎んでいる。
まずは根を育てよう!ということで、ほぼ毎日水やりを行っている。
2023/11/14

初めて葉が展開している!根が張ってきているんだろう。他の葉も体調よさそう。
そして土表面にも…

根が出てきている。酸素不足なのかな?
出来れば下に張ってほしいけど、まあよしとするか。
2023/11/30

葉の展開がいい感じにすすんでいる。
2023/12/3

鉢を倒してしまい、上部の土散乱。
根が鉢上部のみにしか張っていなかったようで、ついでにプレステラ90に植え替えした。
今まで土表面の土が乾いたら水やりを行っていたが、鉢底の赤玉土が乾いてから水やりを行うことにする。
サーキュレーターの直接当てのおかげで表面はすぐに乾くが、下は全然湿っていたみたい。
2023/12/27

2週間ほど前から完全外管理に変更した。
日当たり良好スポット。
冬だが、沖縄なので大丈夫だろう。
雨が当たるところなので、水やりはほぼしていない。
天気いい日が続いた時に、1回あげた。
成長点は展開していない。
2024/8/21

夏の炎天下にやられ下葉が枯れて葉色が黒くなってきたため、室内LED遠めの位置で療養。
葉が動き始めた。

裏とげが確認できる。
2025/1/26

屋外、日当たりやや弱め、赤玉土only、水たっぷり
という甘々な環境で数か月管理した姿。
まるで別株のような綺麗な葉色になっている。
子株さんは、とにかく直射日光を避けて、水たっぷり、が大事なんだな。