【沖縄ルアー】パルコ前でイシミーバイ爆釣!【クレイジーフラッパー】

今回は、2025年8月2日(土)と3日(日)の釣行記録になります。

両日、浦添西海岸の西洲側でウェーディング。

前回釣行では効果を実感できなかったクレイジーフラッパー2.4でライトゲームをしました。

目次

1日目

2025年8月2日(土)

潮はこんな感じ。

最干潮が6:55(+86cm)だったので、日の出とともにウェーディング開始。

到着時5:15分

暗い中ノット組んだりしていると明るくなった。

5:45エントリー

西海岸道路沿いからエントリー。

手前の海藻ポイントはスルーしてポイントへ。

魚がいそうな辺りまで到着したので、クレイジーフラッパーを投げる。

数投で釣れたモンガラちゃん。

ボウズ逃れできてありがたい。

6:10

同行した父も大きめモンガラ釣っていた。

引きが強いから楽しいではあるけど、

ワームを千切られすぎるから厄介。

6:47

手のひら大のイシミーバイ。

ポイントを見つけて連続ヒット。

7:24

手のひらを超えた25cm近くのイシミーバイ。

Lロッドぶち曲がりの大興奮の引きを楽しませてくれた。ありがとう。

雰囲気良さそうなポイントではトラギスが釣れた。

8:02

大きくまるまるとして美味しそう。

ここはイシミーバイが少ないみたい。

彼らの住処を見つけた気がする。

8:19

帰り道に小さめイシミーを釣って納竿。

8:45

とても楽しい釣行だった◎

2日目

2025年8月3日(日)

潮はこんな感じ

前日と同じ潮位で時間が遅くなってるので、気持ちゆっくり釣行開始。

6:07

今回は、いつものエントリー方法ではなく、

西洲護岸からのエントリー。

腰くらいまで使って、昨日のポイントへ向かう。

フォールで食ってきたのは良型のイシミー。

6:29

イシミーバイの雰囲気がムンムンするポイント見つけた。次回念入りに調査する。

似たような地形でまたまた連続イシミー。

7:19

枝珊瑚の群生地があるので根掛かり多いが、その分生き物も多いようで、イシミーバイの口に2cmほどのカニがいくつか入っていた。

お腹くらいの水深のポイントなので、根掛かりしたら取りに行くのに一苦労。

なるべく避けたいポイント。

7:52

水深の浅いところに投げるとモンガラ。

歩いてようやく昨日のポイントへ。

やっぱりいるみたい。

8:11

全体的に大きめなんだよなあ。

産卵の時期なのかな。

雨が降ってきたので、急いで戻る。

エントリーしたポイント付近に着いた時に雨が止んだので、少し投げる。

8:54

小さなイシミーバイや大きめなモンガラが数匹釣れてくれました。

9:05

そして納竿!

クレイジーフラッパーはよく釣れますね。

今までほぼボウズだったのに、ここまで釣果が上がるなんて驚きの塊です。

次はマトフエとか釣ってみたいですね。

目次